おはようございます
今日はB-1グランプリとB級グルメ
についてのブログです
B級グルメは
日常的なありふれた料理で
味わい深い美味しさのある食べ物
郷土料理でご当地の隠れた名物料理
比較的新しく定着したご当地メニューです
わが町もB級グルメフェスタ2019
パークスクエアで開催していて
牛骨ラーメンから色々と
美味しい名物料理で賑わっています
1980年代後半にB級グルメブーム
味はA級、値段はB級
高くて旨いのは当たり前
安くて旨いから価値がある
B級グルメの「B級」という言葉
「B級映画」に由来するもの
B-1グランプリは
B-1グランプリの始まり
2004年八戸せんべい汁研究所のメンバーが
八戸を盛り上げるためになにかやろう!
話したのがすべての始まりのようです
地域のブランド化をめざし
地元に親しまれているご当地グルメを
通じたまちおこし活動が始まりました
B-1グランプリの発祥の地は
青森県八戸市
地元に愛されている、安くて旨くて
ボリュームのある庶民的な食べ物を
「B級ご当地グルメ」と名付けました
2006年に青森県で第一回が開催
全国から10の町おこし団体が
PRし1万7000人の来場し大成功し
2010年第5回厚木大会で
43万5000人の来場者で
全国に知られる様になり
2013年は全国64団体が出展し
58万人の来場まで大きくなりました
現在では地域を元気にし
日本を元気にする事を目標として
活動する全国のまちおこし団体が組織する
ご当地グルメでまちおこし
団体連絡協議会(通称:愛Bリーグ)
が主催しています
まちを元気にしたいと考えて
生まれた小さなアイデアは
日本を元気にする大きな
ムーブメントへと進化しています
B-1グランプリはいわゆる
B級グルメとは関係ありません
ご当地グルメでまちおこしに
取り組んでいる団体です
ご当地”をキーワードとして
現地に来てもらうことが目的の団体です
B-1グランプリの正式名称は
ご当地グルメでまちおこしの祭典!
B-1グランプリです
B-1グランプリのBはブランドのB
親しみを込めたB級という言葉が
当初多くの共感を集めました
安くて旨くて日常的に食べられているものを
「B級ご当地グルメ」と名付けました
地域独特のご当地グルメを活用し
地域をPRすることが目的です
私たちの活動は現地に来てもらうことが
目的の活動としています
地元に愛されるご当地グルメを
食べに行こうという人がどんどん
増えていって欲しいと思います