「アルバート・メラビアンの法則」
アメリカの心理学者
1971年に提唱した法則
話し手が聞き手に
与える影響を
研究と実験で数値化したものです
別名「3Vの法則」や
「7・38・55ルール」
と呼ばれます
声の感じで(MARBE)かもしれないと
いった文がどの程度
(そうかもしれない)かを
判断する実験
力強い口調の場合は
普通の口調よりも
そうかもしれないと感じた
という立証された
言語情報(Verbal)・・7%
話し手が発する言葉
そのものの意味や
言葉の構成される話の内容の事
聴覚情報(Vocal)
・・・38%
話し手が発する声のトーンの
大きさ・口帳・テンポ
視覚情報(Visual)
・・・55%
話し手の表情や目線
そして態度や仕草
見た目
身体言語(ボディランゲージ)
話の内容と
声の質や話し方
態度や仕草に
矛盾がある場合は
聞き手はどのように
受け取るかです
これからでも遅くない!
人生に卒業なし!